

弊社は葛飾区立石に、昭和33年設立以来、皆様のご愛顧により現在まで発展してまいりましたことを心から感謝しております。 木箱製造から輸出及び国内梱包、運送の業務を目的に出発し、お取引先各位の暖かき信頼のもと、流通コストの低減と安全性を目的としお取引先の皆様のご要望にお応えするよう努力して今日まで歩み続けてまいりました。 今後とも、皆様のご期待に応えられるよう誠意努力し、より一層のサービス向上につとめる所存でございます。

弊社は葛飾区立石に、昭和33年設立以来、皆様のご愛顧により現在まで発展してまいりましたことを心から感謝しております。 木箱製造から輸出及び国内梱包、運送の業務を目的に出発し、お取引先各位の暖かき信頼のもと、流通コストの低減と安全性を目的としお取引先の皆様のご要望にお応えするよう努力して今日まで歩み続けてまいりました。 今後とも、皆様のご期待に応えられるよう誠意努力し、より一層のサービス向上につとめる所存でございます。
商号 | 誠和梱包製箱株式会社 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設立 | 昭和33年(1958) 2月 | ||||||||||||||||||||||||
代表者 | 代表取締役 溝井 広明 | ||||||||||||||||||||||||
資本金 | 1,000万円 | ||||||||||||||||||||||||
所在地 |
|
||||||||||||||||||||||||
決算 | 年1回(6月) | ||||||||||||||||||||||||
業務内容 | 国内・輸出梱包。各種木箱製造、各種パレット製造、管理業務、保管・運送取扱 | ||||||||||||||||||||||||
取引銀行 | みずほ銀行/葛飾支店 常陽銀行/取手支店 |
||||||||||||||||||||||||
加入団体 | 日本梱包工業組合連合会、東日本梱包工業組合 | ||||||||||||||||||||||||
建物・設備 |
|
||||||||||||||||||||||||
資格取得者 |
|
1958年 2月 | 葛飾区立石2丁目にて設立 資本金600万 溝井 明代表者に就任 |
---|---|
1970年12月 | キヤノン株式会社と取引開始 |
1972年3月 | 葛飾区立石3丁目に工場建設、梱包及びダンボール製函をはじめる |
1970年6月 | 葛飾区東金町に工場を買収 梱包工場として操業を始める |
同 12月 | 資本金1,000万円に増資
金町工場に本社移転 |
1984年2月 | 茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)に藤代工場を設立、スキッド生産をはじめる |
同 7月 | 藤代工場、第一期工事「事務棟」完成 |
1985年12月 | 藤代工場、第二期工事「第一工場」完成 キヤノン(株)藤代分室として操業 |
1987年7月 | 立石工場、(株)明光商会 「物流センター」業務を開始 |
同 7月 | 自動車運送取扱業認可、登録番号4045 |
1974年2月 | 藤代工場、第三期工事「スキッド工場」完成 |
同 8月 | 藤代工場、第四期工事「梱包工場」完成 大型貨物、重量物貨物の梱包作業開始 |
1996年9月 | 藤代工場、「駐車場及びテント倉庫」の増設工事完了 |
2003年9月 | 溝井 広明 代表取締役に就任 |
2004年3月 | 環境への取組指針「環境方針」を制定 |
2005年12月 | キヤノン(株)「グリーン調達基準」を達成 |
2009年5月 | キヤノン(株)「特定輸出申告制度利用出荷場所」の認定 |